はちみつの優しい甘みと香り高い紅茶がよく合いおいしくいただけるはちみつ入りの紅茶は、おいしいだけでなく喉の痛みに効くなど嬉しい効果がたくさんあります。
そこで、この記事でははちみつ入り紅茶が喉の痛みにおすすめなことやはちみつ入り紅茶の効果、寝る前に飲むのは控えた方がいいことについてなどをご紹介します。
喉の痛みに効くはちみつ入り紅茶をいれるのにおすすめの紅茶の種類やはちみつ紅茶のおすすめの飲み方についてもご紹介します。ぜひ参考にしおいしいはちみつ入り紅茶を楽しみましょう。
喉の痛みにはちみつ入り紅茶がおすすめ
はちみつ入りの紅茶ははちみつの優しい甘さと紅茶の香りがよく合いとてもおいしい飲み物です。
このはちみつ入りの紅茶は香りを楽しみながらおいしくいただけるだけでなく、喉の痛みに効くと言われています。
はちみつには、ビタミンやミネラル、ポリフェノール、アミノ酸などたくさんの栄養成分が含まれていて、殺菌作用や消炎作用などが期待でき喉の痛みに効くと言われています。
また、紅茶にもポリフェノールなどの栄養成分が含まれていて、抗菌作用や細菌やウイルスなどの感染症予防などが期待でき喉の痛みに効きます。
はちみつ入りの紅茶はこの2つが一緒になることで、高い殺菌作用などが期待でき喉の痛みを抑えるのにおすすめなのです。
はちみつ入り紅茶の効果
はちみつ入りの紅茶の効果は殺菌作用や消炎作用、抗菌作用や細菌やウイルスなどの感染症予防だけでなくほかにも嬉しい効果が期待できます。
はちみつには上でも説明したように、ビタミン、ミネラル、ポリフェノール、アミノ酸など豊富な栄養成分が含まれているので、疲労回復やダイエット効果なども期待できます。
また、紅茶にはポリフェノールのほか、カフェインやテアニン、ビタミンなどが含まれているので抗菌作用のほかに、利尿作用、高血圧予防、ダイエット効果なども期待できます。
温かいはちみつ入りの紅茶は、温まりながらおいしく飲めるだけでなくいろいろな効果も期待できとてもおすすめな飲み物です。
はちみつ紅茶を寝る前に飲むのは控えよう
上でも説明したように紅茶にはカフェインが含まれています。カフェインは大量に飲むと脈拍数の増加やめまい、興奮、震え、吐き気、下痢などカフェイン中毒を起こす恐れがあります。
カフェインを摂取することで体にでる症状は個人によって差がありますが、はちみつ入りの紅茶を飲むなら1日3~4杯程度を目安にするのがおすすめです。とりすぎると重い症状へ進むこともあるので飲みすぎないようにしましょう。
また、カフェインの興奮作用によって脳が覚醒してしまい寝付きが悪くなったり、不眠になってしまうこともあります。
夜寝る前に飲むと寝たくても眠りにつけないということもあるので、眠る前に飲むのは控えるのがおすすめです。
喉の痛みにおすすめの紅茶の種類
紅茶にはいろいろな種類があり、茶葉によって香りや渋み、コクなどが違います。
紅茶は緑茶と同じ茶葉を使い作りますが、紅茶は葉を発酵させて作るのでこのときにカテキンが紅茶ポリフェノールにかわりこれが強い殺菌作用を発揮します。
紅茶の中で紅茶ポリフェノールの量が多いと言われているのが、「ディンブラ」と「ウバ」です。
ディンブラは香りや味、渋みなどのバランスがよい茶葉です。しっかりと香りがあり渋みもあるので、ストレートだけでなくはちみつを入れたり、ミルクティーなどにしても風味が負けることなく味や香りをしっかり感じることができます。
ウバは独特なメントールの香りが特徴の紅茶です。爽やかな香りではちみつやミルクを入れてもすっきりと飲みやすいです。
その他、ダージリンやアッサム、セイロンなど一般的な茶葉にも紅茶ポリフェノールが含まれているので喉の痛みに効果が期待できます。
喉の痛みに効くおすすめのはちみつ入り紅茶の飲み方
はちみつ入りの紅茶は喉の痛みに効くことを説明してきましたが、最後におすすめの飲み方と作り方をご紹介します。
喉の痛みに効くはちみつ入り紅茶が作りたいなら生姜入りの紅茶がおすすめです。生姜には血行促進、体の冷え予防、鎮痛効果、抗炎症作用、ダイエット効果などが期待でき、喉の痛みなどの風邪のひきはじめに取り入れると嬉しい効果がたくさんあります。
おすすめの生姜入りミルクティーの作り方をご紹介します。
生姜ミルクティーの作り方
- 生姜を切る
生姜をよく洗いスライスして2切れ用意します。 - 濃いめの紅茶を入れる
お湯100mlを沸かしてその中に紅茶ティーバッグ2~3個と1でスライスした生姜を入れて2~4分ほど煮ます。 - 牛乳を入れて温める
紅茶がしっかりとお湯に溶け出したら牛乳400mlを入れて沸騰しないように気をつけながら温めます。 - はちみつを入れる
お好みではちみつを入れて混ぜたら完成です。
はちみつは最後に入れ、味を見ながら量の調節をしましょう。
また牛乳を使う場合、脂肪分の多い牛乳の中では紅茶が溶け出しにくいので、先にお湯でしっかりと濃い目の紅茶を作っておくことが大切です。
生姜チューブで作る場合は、はちみつを入れるタイミングで小さじ2分の1ほど入れ混ぜましょう。
※はちみつは乳児ボツリヌス症にかかる場合があるので、1歳未満の乳児には与えないでください。