生姜紅茶をティーバッグで簡単に作る方法とアレンジ方法をご紹介

:2022/05/29

ダイエット効果や体を温める効果が期待できる生姜紅茶。気軽に、そしておいしく飲めたら毎日が楽しくなりますよね。そこで今回は、生姜紅茶を簡単に楽しめるティーバッグについてご紹介します。生姜紅茶を効果的に飲む方法や作り方、さらにアレンジレシピと市販されている人気の生姜紅茶ティーバッグ、持ち歩き方などについて詳しくお伝えしますので、ぜひ一度ご覧ください。

生姜紅茶ティーバッグの魅力

生姜紅茶は、茶葉のタイプや粉末タイプ、そしてティーバッグタイプなどさまざまです。その中でも簡単に生姜紅茶を楽しむなら粉末タイプやティーバッグタイプがおすすめです。まず粉末タイプの生姜紅茶はお湯を注ぐだけで飲めるのでティーバッグよりも簡単です。しかし、ゆっくりと茶葉を蒸して紅茶の香りを楽しむなら、ティーバッグがおすすめです。
ティーバッグの生姜紅茶の魅力は一回に必要な茶葉が一つにまとめまれているところ。そして抽出したての香りが楽しめるところです。また、個包装のティーバッグなら、自宅やオフィス、アウトドアシーンで活躍します。
このように、生姜紅茶をあらゆるシーンで飲むなら、ティーバッグが良いでしょう。

生姜紅茶の効果的な飲み方

生姜紅茶には以下の効果が期待できます。

  • ダイエット効果
  • からだを温める効果
  • 利用作用効果
  • アンチエイジング効果
  • 免疫力を高める効果

代表的な効果を挙げるとこのような効果が期待できます。この効果は、生姜と紅茶の有効的な成分が組み合わることにより生み出されたと言えます。また、ボイストレーナーりょんりょんこと、佐藤涼子先生によると、喉の不調にも効果があるようですよ。

それではこれらの効果を得るにはいつ飲むと効果的なのか。また1日何杯まで飲んで良いのかも気になるところですよね。そこで、生姜紅茶を飲むタイミングと最適な量について調べてみました。

生姜紅茶を飲むタイミング

ダイエット効果を期待するなら、朝、昼、晩の食事前に。体を温めるなら寝る前に。発汗作用を得るなら入浴前がおすすめです。また、寝る前に飲むとリラックス効果が期待できます。ただし、カフェインが気になる方はノンカフェインの生姜紅茶を選びましょう。

生姜紅茶は1日何杯までOK?

一般的に生姜を1日で摂取する適切な量はおよそ30gまでと言われています。さらにカフェインは健康な成人で約400mgまでが適量とされています。生姜の30gは親指の先ほど、紅茶はカップ1杯でカフェインが約30mgです。この量を目安に1日の摂取量を考えるとバランス良く生姜紅茶の効果が得られます。しかし、これはあくまでも目安で、妊娠中の方や子供が摂取をする時は注意が必要です。
生姜紅茶は過剰摂取をすると逆に体調不良を起こす可能性もあります。例えば、生姜は摂取量を誤ると胃が痛いなどの症状が出ます。また、カフェインは多く摂りすぎるとめまいや下痢、頭痛を引き起こす可能性があります。

ティーバッグを使った生姜紅茶の作り方

ティーバッグと生姜チューブを使って簡単に生姜紅茶を作りましょう。

材料(一人分)

  • 紅茶のティーバッグ 1個
  • 生姜チューブ お好みの量
  • 熱湯 150〜160ml

作り方

  1. 温めておいたカップに熱湯を注ぎ、ティーバッグを入れて抽出します
  2. カップにお好きな量の生姜を加えたら完成です

初めて生姜紅茶を飲む時は、生姜の味に慣れるまでは少量ずつ試しましょう。また、はちみつや黒砂糖を加えると優しい甘さの生姜紅茶が楽しめます。
ご家族で生姜紅茶を楽しむ時は、1〜2リットルを作っておいて、冷蔵庫で冷やす方法もおすすめです。生姜紅茶を大量に作る場合は、耐熱性のガラスポットやピッチャーが便利です。

生姜紅茶のアレンジレシピ

生姜紅茶は、はちみつなどを入れるとおいしく飲めます。しかし、たまには違う味で冒険したい時もありますよね。そのような時は生姜紅茶をアレンジして楽しみましょう。

アレンジその1.ミルクを使う

少量の熱湯で抽出した紅茶と温めたミルクを合わせ、生姜を加えると生姜紅茶ミルクティーが出来上がります。

アレンジその2.紅茶の種類を変える

ストレート紅茶以外のハーブブティーに生姜を組み合わせると、香りの違う生姜紅茶が楽しめます。

アレンジその3.フルーツを加える

定番のレモンやオレンジ、りんごなどの果物を加えると味が変化します。また、フルーツジャムなどを使えば簡単に甘い生姜紅茶が完成します。

アレンジその4.生姜ドリンク製品を使う

すりおろしの生姜が苦手な方は、生姜湯の素や酢入りの生姜シロップを使う方法が便利です。少量の熱湯で抽出した紅茶に生姜ドリンクを加えるだけで生姜紅茶が作れます。

アレンジその5.紅茶以外で作る

紅茶以外にも、生姜に合うお茶で楽しむ方法もおすすめです。例えば、緑茶やほうじ茶を使えば、生姜緑茶や生姜ほうじ茶が作れます。また、アレンジその1でご紹介したミルクを入れると生姜の香る緑茶ラテやほうじ茶ラテが味わえます。

アレンジその6.気分を変えてみる

生姜紅茶の味には直接関係しませんが、気分を変えたい時におすすめの方法があります。その方法は、かわいいパッケージやおしゃれなデザインの紅茶ティーバッグを使う方法です。製茶問屋山壽杉本商店の「ね紅茶」は、ティーバッグに猫の形の切り絵付きで人気です。抽出している最中はカップの横や淵に置いて癒され、使用後は栞として楽しめます。疲れた時に飲む生姜紅茶はこのようなリラクゼーション効果のあるティーバッグを使う方法はいかがでしょうか。

おすすめの生姜紅茶ティーバッグ4選

生姜紅茶は、紅茶のティーバッグとすりおろしの生姜で簡単にできます。しかし一つのティーバッグで生姜紅茶が作れるなら、とても便利だと思いませんか?そこで、Amazonや楽天などの通販サイトで人気ランキング上位の生姜紅茶を4商品ご紹介します。

ばんどう紅茶園:「生姜紅茶 レギュラー」

国産の茶葉と生姜を使った生姜紅茶です。生姜の配合率の他、味のバランスにもこだわっています。使用されている原料はすべて無添加、無糖、無香料なところも魅力です。さらに抽出しやすい三角ティーバッグで、紅茶の味わいを十分に楽しめます。生姜紅茶は、レギュラー以外にも、生姜配合率の違う「濃い味」も販売されています。ばんどう紅茶園の製品は、公式オンラインショップの他、成城石井などで購入できます。

ルピシア:「生姜な紅茶」

世界のお茶専門店ルピシアの「生姜な紅茶」はティーバッグの他、袋入りと缶入りが販売されています。アフリカ産のCTC紅茶にスパイシーな生姜の組み合わせが風味豊かな一品です。清涼感があるので、ミルクティーやチャイで楽しむ方法もおすすめです。ルピシアの製品は、実店舗の他公式オンラインショップの利用が便利です。

ひしわ:「農薬を使わずに育てた生姜茶」

無農薬で育てられたケニア産の紅茶と国内産の有機生姜を組み合わせた安心安全な生姜紅茶です。生姜のスパイシーさがクセになる味で、ミルクティーにも向いています。また、家族で生姜紅茶を楽しむなら、ティーポット用のティーバッグが便利です。ひしわの生姜紅茶は公式オンラインショップの他、カルディなどで購入できます。

日東紅茶:「しょうが紅茶」

国産粉末しょうがとスリランカやインド産の紅茶のバランスが絶妙と人気の生姜紅茶です。密封個包装されているので、外出先で生姜紅茶を楽しみたい時にとても便利です。ティーバッグは金属製の留め具が不使用なところも安心です。

生姜紅茶を持ち歩くなら

外出先やオフィスで生姜紅茶を楽しむなら、持ち歩き用のボトル選びと持ち運び方が重要です。生姜紅茶を持ち歩く時に気を付けるべき点は「酸化をさせない」ことです。生姜紅茶は淹れた瞬間から酸化が進みます。そのため保温の効く水筒などで持ち歩くと香りが弱まったり、渋みや雑味が増すと言われています。すぐに生姜紅茶を飲むなら、サイズの小さなステンレスマグボトルなどに入れて持ち歩く良いでしょう。それでもやはり外出先で淹れたての生姜紅茶を楽しむなら以下の方法がおすすめです。

お湯と生姜紅茶ティーバッグを別々に持ち歩く

個別包装のティーバッグと保温性の高いステンレス製水筒でお湯を持ち歩く方法です。水筒は、直飲みタイプではなく、カップ付きのタイプがおすすめです。生姜は粉末タイプを使う、もしくは市販の生姜紅茶ティーバッグが便利です。

粉末スティックを利用する

生姜紅茶の粉末スティックタイプなら、オフィスなどの熱湯が使える場所ならどこでも楽しめます。水筒を持ち歩きたくない時などはこのようなタイプを利用しましょう。

水出し紅茶を使う

紅茶のティーバッグは、水出しタイプのものも多く売られています。紅茶が酸化する理由は主に高い温度をキープすることによって起こります。そのため、酸化の進みが遅い水出し紅茶をアイスティーにして持ち歩くとおいしい紅茶が楽しめます。生姜紅茶にする場合は、粉末生姜や小分けにしたすりおろし生姜を使うと出来立てが味わえます。

こちらも合わせてご覧ください。

同じタグが付いた記事を読む

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA